脳ドックのご案内

BRAIN DOCK

脳の健康について考えたことがありますか?

脳卒中の多くは前ぶれもなく突然発症します。

脳卒中の危険因子は認知症の危険因子でもあります。

これらを早期に発見し、予防することが大切です。

脳卒中は日本人の死因の第4位であり、患者数は増え続けています。脳卒中になると命は救うことができても後遺症が残り、介護が必要となることも少なくありません。

脳卒中には脳血管が詰まる「脳梗塞」、脳血管が破れる「脳出血」、脳血管にできたコブ(脳動脈瘤)が破れて起きる「くも膜下出血」があります。脳卒中の共通した危険因子が、血管の老化現象である動脈硬化です。動脈硬化は高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病や喫煙習慣があると、さらに進行が早くなります。また、これらは認知症の危険因子でもあります。脳ドックで脳卒中の危険因子を早期に発見し、治療あるいは予防していくことが大切です。

1
40歳を過ぎたら脳ドックを受けましょう。当院の脳ドックは国内最高機種の3.0T(テスラ)MRIをはじめとする様々な医療機器を用いて、脳卒中の危険因子を発見します。
2
専門医が検査結果を総合的に判断し、脳卒中予防に関する適切なアドバイスをいたします。
40歳を過ぎたら検診を受けましょう

このような症状に心当たりがありませんか?

これらの危険因子が多いほど、脳卒中に罹るリスクが大きいと言われています。40歳を過ぎたら、ぜひ脳ドックを受けましょう!

もしもこんな症状があったら危険信号です

脳ドックをお勧めします

脳ドックは、次の条件が満たされてこそ「脳疾患の予防に役立つ有意義な健康診断」となると考えます。

  1. 検査の精度が高く安全に実施されること
  2. 脳の専門医により、検査結果が正しく判断されること
  3. 検査結果に基づいた的確な指導が行われること

当院では、高精度の3.0テスラMRIでの検査、脳神経外科専門医による結果説明、指導を行なっており、皆様に満足していただける脳ドックを目指しています。 自覚症状のない無症候性脳梗塞や脳微小出血は進行すれば、脳梗塞や脳出血また認知症にまで進んでしまう可能性があります。また、脳動脈瘤の中には、破れてくも膜下出血を発症させるものもあります。無症状のうちに危険因子を発見し、脳卒中をはじめとする脳疾患を発症させないように予防することが何よりも重要であり、その手段となるのが「脳ドック」です。

脳の病気は生活の質(QOL)の低下に直結します。高齢化社会の今、健康で、障害のない豊かな生活を過ごすため、この機会に脳ドックを受けられることをお勧めします。

瀬口脳神経外科病院 院長 瀬口達也

当院の脳ドックの特徴

3.0T(テスラ)MRIを用いた、より高精度な画像検査

MRIは磁気共鳴画像といって、放射線を用いず、磁気の力を用いて脳をはじめとする臓器や血管を撮影する方法です。テスラとは磁気の力を表す単位で、数値が大きいほど質の高い画像が得られ、撮影時間の短縮も可能となります。一般的には1.5T MRIで検査が行われますが、当院では3.0T MRIを用いて検査を行っておりますので、より精密な画像をもとに、より正確な診断が可能です。検査はMRI専用のベッドに横になっていただくだけで、約20分で終了します。撮影中は様々な機械音がしますが、この間は体をできるだけ動かさないようにしていただく必要があります。

MRI検査では、知らないうちに起こった「無症候性脳梗塞」や「脳微小出血」を見つけることが可能で、これからがあると、今後、脳梗塞や脳出血でだけではなく認知症にもなりやすいといわれています。また、脳梗塞の原因となる脳動脈狭窄やくも膜下出血の原因である脳動脈瘤を見つけることが可能です。脳ドックは、このような早期の異常を発見し治療につなげることで、脳卒中を予防することを目的としています。

脳ドックの検査内容(所要時間:約2時間)

1

問診表の提出、身体測定

身長・体重・腹囲・血圧・脈拍を測定します。肥満や高血圧は脳卒中の危険因子です。

脳ドック検査方法①
2

血液・尿検査

脂質異常症や糖尿病など脳卒中の危険因子をみつけることができます。

脳ドック検査方法②
3

心電図

狭心症や不整脈、心肥大などの異常を見つけることができます。特に心房細動という不整脈は脳梗塞の原因となります。

脳ドック検査方法③
4

頸動脈超音波検査

頸動脈の壁の状態や血流、狭窄の程度がわかります。頸動脈は脳動脈につながる重要な血管で、頸動脈狭窄があると脳梗塞の原因となります。

5

血圧脈波検査

腕と足の血圧を測定することで血管の詰まり具合や、年齢に対する動脈硬化の進行度を調べます。

脳ドック検査方法⑤
6

脳MRI

脳梗塞や脳微小出血、脳腫瘍、脳萎縮の程度を調べます。

脳MRA

脳動脈瘤、脳動脈狭窄、血管奇形の有無を調べます。

注意事項 3.0テスラMRIの撮影については、様々な注意事項がありますが、別途ご案内いたします。

脳ドック検査方法⑥
7

認知機能検査

いろいろな質問に答えたり、絵を見て選んだりして、記憶・思考・計算力など認知機能の低下がないか調べます。

脳ドック検査方法⑦
8

診察、結果報告

信州大学脳神経外科教授をはじめとする専門医による診察と結果報告を行い、脳卒中予防に関する適切なアドバイスをいたします。一般コースは後日、日帰りコースは当日、MRI・MRAコースは郵送となります。

検査コースと費用のご案内

コース名 検査項目 実施日・所要時間 結果説明等 料金(税込)
一般コース 脳MRI、脳MRA、頚動脈超音波検査、心電図、血圧脈波検査、血液検査、尿検査、認知機能検査、医師による結果説明 月~金曜日の午後(約2時間) 検査は月~金曜日の午後実施し、医師による結果説明は土曜日の午前に実施します。 50,000円(税込)
日帰りコース 一般コースと同じ 第1,3土曜日の午前(約3時間) 検査と医師による結果説明を同日に実施します。 55,000円(税込)
MRI・MRAコース 脳MRI、脳MRA(オプションで頸動脈超音波検査を追加できます) 月~金曜日の午後(約1時間) 医師による結果説明はありません。結果報告書の郵送となります。 30,000円(税込)

 お住まいの市町村、お勤め先などにより、料金がかわることがありますので、詳細はお問い合わせください。

オプション検査

検査名 検査内容 料金
腫瘍スクリーニング血液検査(脳腫マーカー検査) ※一般・日帰りコースに追加できます。
  • 男性:CEA、AFP、CA19-9、PSA
  • 女性:CEA、AFP、CA19-9
  • 男性: 6,500円 (税込)
  • 女性: 5,000円 (税込)
頸動脈超音波検査 ※MRI、MRAコースに追加できます。
(一般・日帰りコースには含まれています)
5,000円 (税込)
軽度認知障害スクリーニング検査(血液検査) ※すべてのコースに追加できます。MCIプラスについて(PDF) 20,000円 (税込)

特定健診も実施しています。詳細についてはお問い合わせください。

脳卒中予防の講演会

当院では、脳卒中予防推進活動の一環として「脳卒中予防」をテーマにした出張講演を行っております。ご家族、地域の仲間、会社の仲間の健康を守るためにお役立ていただければと思います。少人数の集まりでもお伺いいたします。脳外科専門医、または脳ドック担当保健師が対応させていただきます。 《講師代無料》

脳ドックのお申し込み

脳ドックのお申し込み、質問は、お電話又はFAXでご連絡ください。

0265-24-7667 (直通電話)

0265-24-6776 (直通FAX)